2015年6月23日火曜日

ESG投資の推進の鍵は?


 ニッセイアセットマネジメントの井口さんのお話を伺う機会があった。井口さんはニッセイアセットマネジメント社内でESGレーテイングを推進しており、投資における非財務情報の活用では日本の第一人者である。

 基本的なフレームは、「短期では財務情報が重要だが、長期では非財務情報の重要が高まっていく。だから、非財務情報をどう評価、判断するかで投資パフォーマンスに大きな影響を与える」というものである。このために、ESG情報の活用を重視している。ニッセイアセット自体が5年スパンの長期投資が主であることも影響している。

 ESG情報の有用性の証明は、そのレーテイングの違いによって、投資パフォーマンスに統計上優位な違いを出すというのが1つの証明方法である。ニッセイアセットマネジメントで実際に、社内のESGレーテイングでは、レーテイングが高い企業群が財務(ROE)も、株価パフォーマンスも高かったという実証結果を示している。
 面白い点としては、環境、社会、ガバナンスも企業価値にプラスかどうかという直接的な質問でレーテイングをしている点である。井口さんはKPIの重要性を認めつつも、あまりKPIに囚われると、評価基準を作り、形式主義に陥ってしまう弊害も指摘されている。

 今後、スチュワードシップコード、コーポレイトガバナンスコードの施行など、日本でESG情報の活用がさらに高まっていくことが予想される。しかしながら、単にESG情報だけではESG投資を促すことにはならないだろう。今回お話しを伺っていると、そのESG情報をどう解釈、評価するか、財務情報とESG情報を結びつけ投資判断につなげていくESGアナリストの役割が一層求められているだろう。