2011年10月27日木曜日

エンゲージメントの要素とは?




アメリカだと、Facebookの利用率とソーシャルキャピタルには相関がある、というデータ、分析が出ています。

つまり、Facebookの利用率が高まると、より市民の参加意識が高まり、選挙などの投票にも積極的に行き、人生の満足感、社会への信頼感も高まる、というデータが出ています。

つまり、ソーシャルメディアはソーシャルキャピタルを高めるツールとして機能しているということです。

このことを企業の文脈に当てはめるとどうなるでしょうか?

ソーシャルメディアを使うことで、市民のソーシャルキャピタルを高めることができるならば、企業もソーシャルメディアを効果的に使うことで、企業ソーシャルキャピタルを高めることは十分に可能と思われます。

そのためには、エンゲージメントを高めていくということになると思います。

エンゲージメント、日本語ではキズナでしょうか? この言葉はソーシャルメディアのキーワードとしてよく使われますが、その意味するところは多様な意味を含んでおり、一義的に定義が難しいと思います。

参考までに、Razorfishはエンゲージメントを構成する6つの要素を挙げています。

1. Valued:相手に価値を提供しないと、喜ぶことをしないと駄目だということです。独りよがりは効果が低い。

2.Efficiency:相手の時間をムダにしたり、煩雑、めんどくさいのは嫌われます。

3.Trust:信頼される関係を構築しないといけません。この会社は信頼できる会社と思われるかどうか。

4.Consistency:前述の3つに比べると重要性は落ちますが一貫性も必要とされます。一貫性は信頼性も高めますし、ブランド認知を高める上でもばらばらなメッセージを発していると関係は深まらない。

5.Relevance:関連性も重要となります。その会社は何に強いのか、何の会社なのかが認識されることが必要です。

6.Control:自分がコントロールしているという感覚がエンゲージメントを高めます。

0 件のコメント:

コメントを投稿