これからの金融の姿を考えてみたい。
ARUNのセミナーに参加した。ARUNは途上国の社会的投資を標榜している団体である。
このセミナーの中で私が以下のことを申し上げた
- 社会的投資とは、経済リターンと社会的リターンの両方を追求する投資であること
- 社会的なリターンは、お金の出し手とお金の受け手がダイレクトにP2P型で結ばれることでうまく反映することができること
現在のARUNの仕組みはパートナーになるのに50万円の拠出が必要となり、そのお金をプールして、そのプールしたお金を投資委員会で出資先を決めるという形をとっている。
私はこのようなプール型の投資の仕組みではソーシャルリターンをうまく反映することは難しいことを指摘した。参加型といっても、実は参加型になりづらくなるのだ。パートナーが80人を超えて、投資を決める権利は50万円も出すのに、その中の1票になってしまうのだ。インパクトを高めるためには投資資金が必要。しかし、投資資金を大きくするとパートナー1人1人の位置づけは小さくなる。
Kiva、ミュージックセキュリティーズの仕組みの方がP2P型で、お金の出し手が出すプロジェクトを決めるため、ソーシャルリターンを反映しやすいというメリットがある。
いずれにせよ、経済的リターンと社会的リターンの両方を生み出すことに長けている団体、投資形態は繁栄していくが、そうでない非効率な形態は衰退せざるを得ない。金融においても、制度の進化プロセスが進行するのである。
0 件のコメント:
コメントを投稿