2010年8月28日土曜日

コーズマーケティングの萌芽

 昨日は、NPO/NGOの募金・寄付サイトの社長さんにお会い頂いた。いわゆる「クリック募金」である。消費者の気持ちを受けて企業側が募金を負担する仕組み。日本という寄付文化がない中ではインターネットが始まり一番最初に取り組む寄付ビジネスとしてはいい仕組みだったのではないでしょうか? ここ1年くらい様々な会社、プレーヤーがこの募金・寄付ビジネスに参入してきています。ビジネスセンスがある人からすると、社会起業関連ビジネスの中でもこの事業が魅力的に映るようです(私も1社アドヴァイザーに入っています)。
 
 実際、英国のJustGivingは2001年に創立され、累計で825億円の寄付を仲介し、その手数料で5%(日本は10%)とっていますから、それはそれは儲かるビジネスになっています。いくらですか? 粗利で41億円ですよ。

 私はソーシャル化によって、モノを買う(マーケティング)とお金の流れ(ファンドレージング)がどう変わるのかに個人的に興味を持っています。クリック募金は気持ち的には消費者から社会起業・NPOの流れですが、実際のお金的は企業から社会起業・NPOへのお金の流れになります。この点が面白いところですね。

もう一方で、ソーシャルメディアの普及により、口コミ、共感が広がりやすいなっています。社会起業家が自分の思いをソーシャルメディアでうまく伝えることで、世の中の共感を呼び込み、サポーターを増やし、寄付が増えてビジネスがうまく循環する仕組みを作る。この部分には私はビジネス性とともに社会的意義を強く感じています。

日本のコーズマーケティング、欧米に比べるとまだまだでないでしょうか?
社会起業の遅れとソーシャルメディアの遅れのダブルパンチですから。

ソーシャルメディアの活用法として、コーズマーケティングの仕掛けを今後共同でトライしていくつもりです。日本で最初のコーズマーケティングの成功例を作ること、これが私の夢の一つです。

0 件のコメント:

コメントを投稿