2011年4月14日木曜日

ソーシャルメディアのビジネスモデルの活かし方:4つのポイント

企業経営にソーシャルメディアをどう活用していくのか? また、ソーシャル的な発想をどうビジネスモデルに取り入れていくかが、ますます多くの企業に求められるようになってきている。

ビジネスモデルにソーシャルを組み込むことによって企業価値をどれくらい高められるのか? 逆にソーシャルに乗り遅れることでどのくらいのリスクが生じるのか?

ぐるなびと食べログ(価格コム)をこの1年間の株価チャートを比較してみるとこれが如実にわかる。

ぐるなびの1年間の株価チャート


価格コム(食べログ)の1年間の株価チャート



両社とも、結局のところは収益は加盟飲食店からの月額フィーだ。しかしながら、両者の企業価値(時価総額)の動きはこの1年で大きく異なっている。

直接のお客さん(お金をもらう先)はB2B企業、しかし、その先をみると利用者という生活者・消費者がいる。この利用者の口コミのソーシャルなパワーを味方につけたのが食べログ、ソーシャルな力を味方にできなかったのがぐるなびだ。圧倒的な差は今はその差は縮まりつつある。


ビジネスモデルにソーシャルを取り入れるポイント


①顧客(広い意味で)価値の動きをみる
上記ケースでは価値は2つから生じる、加盟飲食店に対する価値、利用ユーザーに対する価値である。B2Bビジネスでもその先の利用ユーザーでソーシャルなパワーを利用できるケースが多い。

②購買決定プロセス全体を敷衍し、どこにソーシャルインパクトを与えると、顧客価値に大きなインパクトを与えられるかを分析

③生活者・消費者・顧客の情報フロー、インセンティブの設計
 現代はマネタリー経済とボランタリー経済が融合しつつある。このボランタリーの力をどう味方につけられるかが、ソーシャルパワーの活用のポイントになる。金銭の力ではこのボランタリーのパワーを動かすことはできない。

④ソーシャルのビジネスモデルの作り方の2つの原則に従う
ソーシャル化によって顧客価値を高める→②高めた顧客価値から最適なプライシングにより、できるだけ多くの富の分配を得る

ご意見、コメントはFacebookページ(ソーシャルメディアIn-Depth Report)まで是非、是非お願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿