2012年9月29日土曜日

ファンドレイジングの価値方程式


 ファンドレイジングをしたいのですが、どうしたらいいですか? とよく聞かれます。私が考えたフレームワークを1つご紹介します。ファンドレイジングの価値方程式という考え方です。ハーバード大学のサービス業の権威の方の考え方を応用したものです。

 寄付は、基本的には、お金の出し手にとっては投資になります。ですから、お金を出して得る結果とコストを比較して、お金を出すかどうかを決めます。 その結果/コストが高いほど、お金を出してくれやすくなります。

方程式は以下のようになります
ファンドレイジングの価値=(ステークホルダーにとっての「結果」+サービス提供のプロセスのクオリティ)/(寄付金+手間時間コスト)

分子は(ステークホルダーにとっての「結果」+サービス提供のプロセスのクオリティ)
分母は、(寄付金+手間時間コスト)になります。

 例えば、大成功しているTRABLE FOR TWOの例で考えてみましょう。
この団体は20円でヘルシーな食事が楽しめるとともに、その20円が途上国の給食1食分になるというサービスをおこなっています。

このサービスをファンドレイジングの価値方程式にあてはめてみます。

ステークホルダーにとっての「結果」=途上国の給食1食分+ヘルシーな食事メニュー
サービス提供のプロセスのクオリティ=食堂がちゃんとやってくれます、説明資料など
寄付金20
手間時間コスト=いつもと同じように食堂で対象となるメニューを選ぶだけ、寄付金はその中に入っています、お財布をわざわざ開ける必要もありません。

途上国の給食1食分+ヘルシーな食事メニュー/20円+ほとんど0になります。
この方程式で、多くの人にとって、少し意識の高い人にとっては、「いいじゃん、これ」になります。

他に、 サービス提供のクオリティは以下の5つの要素と関係があります。結果そのものは変えれなくても、以下の5つでいろいろとサービス改善の余地があります。
 
①信頼性=担当者が約束を守っているか?
②即応性=タイミングよくサービスが行われたか?
③権威性=サービス提供の過程で、ステークホルダーに信用してもらうことができたか?
④共感性=ステークホルダーの視点でサービスが行われたか?
⑤実証性=サービスが行われたという実績、証拠?

以上の視点をもって、自団体のサービスを向上させてみてください。できるだけ高い、ファンドレイジングの価値方程式を達成するためにはどうビジネスモデルを変える必要があるかという視点も重要だと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿