
今日は勉強会ネタ。
イケダハヤトさんからは、
ソーシャルメディアで何をゴールのするかをはっきりさせることの重要性の説明
それだけ、この部分が明確化されずに、とりあへずソーシャルメディアを始めるケースが多いのだろう。また、逆に何でもできるというソーシャルメディア万能論がまかりとおる。
これはこれで前提として、
私が特に、勧めたいのは、
ソーシャルメディアのアクション・効果のロジックモデルを作るという手法(上図)
アクション→ユーザーのアクション→短期的成果→中期的成果→長期的成果→企業目標
利害関係者の波状効果を含めてまとめていく。
ソーシャルメディアのプロジェクトは、
1 自らのアクションが最終ゴールにどうつながるのかというロジックが曖昧
2 ロジックをはっきりさせた上で、その検証をデータトラッキングできるか、
という2つの問題がある。
上記のロジックモデルを使うとその部分が明確化することができる。
また、利害関係者を加えることでソーシャルなインパクトも考慮することができる。
是非ともおすすめしたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿